インド旅行6日目の日程はまだ続いています。バイシャリのアショカピラーと八分割されたオリジナルのひとつの仏舎利塔跡(実際に掘り出された仏舎利は、パトナの博物館にありますが…)にお参りし、お勤めと法話をさせてもらいました。25年前に出かけた時には、すごく素朴な場所と、子どもたちの純粋さに感動したものでしたが、今は、すごく整備されていて、子どもたちも口々に「10ルピーください」と囁いてくる状態で、少しがっかりしました。
今、ガンジス川にかかるマハトマガンジーブリッジを渡り、パトナの街を過ぎて、途中、賑やかな結婚式を祝うパレードに遭遇したり渋滞にはまったりしながら、浄土教のふるさととも言えるラジギール(王舎城)に向かっています。
2013年2月6日水曜日
インド旅行4日目
インド旅行4日目も無事終了しました。今日は朝、ルンビニーを出て、いよいよネパールとの国境を超えて、インドに入って、お釈迦さまが29歳まで過ごされた「カピラ城」に行きました。有名な「四門出遊」のお話の舞台ですね。
そして、インドの、舗装はされているけどガタガタの道を250キロひた走って、夕方、阿弥陀経が説かれた祇園精舎に到着、お参りしました。
街並や道の様子は前に訪ねた25年前から、ほとんど変わっていませんが、仏跡、特にルンビニーと祇園精舎は見違えるほど整備されていました。あまりに整備されてしまっていて、風情が失われているように思いましたが…。明日は、入滅の地、クシナガラに向かいます。
写真は、祇園精舎でのお勤めです。
そして、インドの、舗装はされているけどガタガタの道を250キロひた走って、夕方、阿弥陀経が説かれた祇園精舎に到着、お参りしました。
街並や道の様子は前に訪ねた25年前から、ほとんど変わっていませんが、仏跡、特にルンビニーと祇園精舎は見違えるほど整備されていました。あまりに整備されてしまっていて、風情が失われているように思いましたが…。明日は、入滅の地、クシナガラに向かいます。
写真は、祇園精舎でのお勤めです。
2013年2月3日日曜日
カトマンズ本願寺にお参りしました
インド旅行2日目も無事終了しました。空路、タイのバンコクからネパールのカトマンズに入り、まずは、私が今回の旅行で一番行きたいと思っていた「浄土真宗本願寺派カトマンズ本願寺」にお参りしました。本堂で、「讃仏偈」のお勤めと、カトマンズ本願寺が成立した由来などを含めたご法話を聴聞して、遠くネパールの地に花開いたご苦労と、阿弥陀さまのご本願のはたらきに支えられながら生きる喜びをかみしめて、一同大感激(^^) 本当にお参りして良かったねと、みんな、いい顔になりました。その後、美味しいお茶とクッキーをいただいて、売店でおみやげの買い物を若干すませ、本願寺をあとにしました。
その後、チベット仏教寺院の「目玉寺」を訪問。多くの巡礼者といっしょにお寺の周りをぐるっと一周し、本日宿泊のホテルアンナプルナにチェックイン。夕食は、カトマンズ本願寺のスタッフのみなさんを招待してネパール料理をいっしょに美味しくいただいて、本日の日程が終了しました。
明日はいよいよ、ヒマラヤ遊覧飛行、そして、お釈迦さまご誕生の地ルンビニーへと向かいます。
その後、チベット仏教寺院の「目玉寺」を訪問。多くの巡礼者といっしょにお寺の周りをぐるっと一周し、本日宿泊のホテルアンナプルナにチェックイン。夕食は、カトマンズ本願寺のスタッフのみなさんを招待してネパール料理をいっしょに美味しくいただいて、本日の日程が終了しました。
明日はいよいよ、ヒマラヤ遊覧飛行、そして、お釈迦さまご誕生の地ルンビニーへと向かいます。
2013年2月2日土曜日
インド旅行二日目
インド旅行、二日目の朝を迎えました。まだ、タイのバンコクにいます。今日はいまからネパールのカトマンズに飛行機で飛んで、カトマンズ本願寺に参拝します。昨日はバンコク市内の夜のバザールを見学しました。写真は、泊まったバンコクのツインタワーホテルです。
2013年2月1日金曜日
インド旅行に…
みなさま、おはようございます。わたくし、本日より11日まで、インドに行ってまいります。今、はるかで関西空港に向かっています。今日は、タイのバンコクに一泊し、明日は、ネパールのカトマンズ本願寺に参拝して、明後日から、仏跡を巡拝する日程です。うちのお寺のご門徒さんや全国から参加くださる門徒推進員さんなど、総勢23名の参加を得て、賑やかに行ってまいります。「おみやげ話」をお楽しみに(^^)
2013年1月28日月曜日
京都なるほどカウンセリング講座報告
21日(月)の夜に実施した「京都なるほどカウンセリ ング講座」遅くなりましたが報告します。
告知をあまりしなかったのですが、(このブログでギリ ギリにしたぐらいでしたが…)8名の参加で、力まず、ゆったりと した雰囲気で行うことができました。
今回は「心の構造ー思いやりは大人の条件ー」ということで、お話 させていただきました。
京都教区の寺婦の研修会での告知に応じてきてくださった方、口頭 でお知らせしていて、きてくださった方、前に、龍大の講義を聞い てくれていた学生さん、などなど。広島や三重からも参加してくだ さいました。
次回は、3月11日(月)午後6時から、同じく京都教区教務所で 行います。ご希望なら個人的にご案内を差し上げますので、ご連絡 ください。
告知をあまりしなかったのですが、(このブログでギリ
今回は「心の構造ー思いやりは大人の条件ー」ということで、お話
京都教区の寺婦の研修会での告知に応じてきてくださった方、口頭
次回は、3月11日(月)午後6時から、同じく京都教区教務所で
2013年1月17日木曜日
カウンセリング講座のご案内
京都なるほどカウンセリング講座-よりよき人間関係を作り出すためにー
1月21日(月) 午後6時~9時まで 浄土真宗本願寺派京都教務所にて
参加費:2000円(学生:500円) 問合せは 09087150055 (季平まで)
参加費:2000円(学生:500円) 問合せは 09087150055 (季平まで)
どうすればお互いに支えあう温かな人間関係を築きあげることができるか
カウンセリング手法を手がかりによりよき人間関係構築について学びます
カウンセリング手法を手がかりによりよき人間関係構築について学びます
私は、25年前より自坊で『心理相談室』を開設し、相談活動の中で、よりよい人間関係を築くた めにはどのような関わりが大切なのかということを学んできました。また、みんな優しい心をも っているのに、ちょっとした心のすれ違いで、お互いの関係がギクシャクしたり深く傷つけあっておら れるということも学びました。
京都では、龍谷大学や中央仏教学院、得度習礼や教師教修の僧侶養成課程の研修、ビハーラ活動や門徒推進員養成連続研修会や中央教修などで、私が今まで学んできたことや、より良い人間関係をつくりだすためのスキルを、お伝えしてきました。このたび、これらお伝えしてきたことを京都でも、広く有縁の方々に呼びかけて、私が主催して研修会を催しようと思い立ちました。
〇 悩み相談の聴き方
〇 知らない自分との出会い、
〇 カウンセリングと仏教との接点などなど、
とりあえず、一番上に示した日程と場所ではじめ、2ヶ月に1度のペースで出来ればと思っています。 興味と関心がおありになれば、是非、ご参加ください。
京都では、龍谷大学や中央仏教学院、得度習礼や教師教修の僧侶養成課程の研修、ビハーラ活動や門徒推進員養成連続研修会や中央教修などで、私が今まで学んできたことや、より良い人間関係をつくりだすためのスキルを、お伝えしてきました。このたび、これらお伝えしてきたことを京都でも、広く有縁の方々に呼びかけて、私が主催して研修会を催しようと思い立ちました。
〇 悩み相談の聴き方
〇 知らない自分との出会い、
〇 カウンセリングと仏教との接点などなど、
とりあえず、一番上に示した日程と場所ではじめ、2ヶ月に1度のペースで出来ればと思っています。 興味と関心がおありになれば、是非、ご参加ください。
登録:
投稿 (Atom)