2010年2月25日木曜日

テニアン、サイパンに行ってきました。

21日の夜、名古屋の中部国際空港(セントレア)から、家族でサイパンに行きました。翌22日の朝、フェリーでテニアン島のホテルに着きました。

実は、わたしの連れ合いの祖父がサイパンで戦死しており、義母から、孫達に戦争の事実を知っておいてほしいとの、たっての願いで、今回の旅行を計画しました。

写真は、テニアンダイナスティーホテルの部屋からの景色です。

テニアン島は、広島•長崎に原爆を投下したB29が、原爆を搭載して出発した基地があることで知られていますが、もちろん、その基地は、日本軍が占領していた時につくられたもので、1944年8月に、アメリカ軍が上陸して、日本軍と島民の多くが玉砕。占領したあと、サイパンの空港といっしょに、日本本土の空爆の基地として,使われていた所です。

実際に爆弾を搭載した場所には、広島・長崎に落とされた原爆を格納していた2つの穴が残されていました。

リアルに、その痕跡を目の当たりして多くのいのちが犠牲にならなけらればならなかった戦争という事実を、二度と再び起こしてはならないと、強く思いました。

そして、23日の午前中に、テニアンから壊れそうなセスナに乗って,サイパンに帰ってきて、島内をまわりました。追い詰められて、島にいた在留邦人など、最後に崖から飛び降りた「バンザイクリフ」などの戦跡をめぐりました。

24日の午後からは、パラセーリングと、レジャー用潜水艦、ディナークルージングを楽しみました。

四泊五日の旅行を終えて、あらためて、色々なことを学んだ有意義な旅だったなあと思います。

2010年1月11日月曜日

次女の成人式

今日は、成人の日。次女の慈華(あいか)が、昨年12月21日に20歳になったので、今日は、尾道に帰って、美容院で振袖の着付けをしてもらって、友達と成人式の会場に出かけ、二次会に出て、うちに帰ってきた。

まだまだ子どもだと思っていたけど、2年前の長女に続いて、大人になってしまったという感じだろうか。

あと一人、高校2年生の長男がうちには残っていて、3年後にこの長男も成人すると、一応、親としての勤めが一段落することになる。

ホッとするのか、それとも寂しくなるのか、今から楽しみ!

2009年7月4日土曜日

健康診断

毎年、7月前後に職場で健康診断が行われますが、今年は、2日と3日の二日間で行われました。去年、せっかく気をつけていたのに、体重が「78kg」って計測されて、「そんなあ…」って思ったので、体重が気になるところだった。今年の計測の結果は、「73.1㎏」でした。「やったー!」

でも、気をよくして昨日はたくさん食べちゃって、今朝の計測は、「74.4㎏」 (~_~;) !!

2009年6月26日金曜日

光の海!


昨日(24日)、大阪伊丹空港から、大分空港に向けて飛行機で飛んでいたら、夕方の日差しが、海に反射して、とても綺麗だったので、思わずデジカメのシャッターを切りました。

2009年6月9日火曜日


久々の日記書き込みです。ご無沙汰でした。


5月の連休明けから崩していた体調が、なかなか回復せず、復活までに半月以上かかってしまいました。

それにしても不思議でした。39.5℃の高熱が出たのに、熱だけで、風邪の症状も全くなし。インフルエンザの検査もAもBも陰性。

お医者さんは、「何かのウイルスによる感染症だったのでしょう」とのこと。本人としては、「何かの」がすごく気になりました。

回復が遅れたのは、やっぱり歳かなぁ…。

5月の後半は、大きな行事がありました。
本願寺の「御影堂」の修復が完成した記念の行事が、色々とありました。

中でも、「第五回全国門徒推進員の集い」(写真)では、その「御影堂」でのパネルディスカッションのコーディネートをさせていただきました。

4人の門徒推進員のパネリストのみなさんと、基調講演をしていただいた龍谷大学元学長の上山大峻先生に助けられて、最高のパネルディスカッションになりました。

もう暦は6月に入って三分の一が過ぎましたね。

6月中盤・後半も、研修会や出張や色々な会議かめじろ押し。

今までよりも、できるだけ、休養を取りながら、少しスローペースで、がんばります。

2009年5月12日火曜日

週末は大変だった

写真は、うちの裏の白い藤の花ですが…。

先週末金曜日から日曜日の夕方までは、特に大変でした!!

原因不明の39度を越える高熱が出ました。しかも、常備しているいつもよく効く「福徳積善薬局」の沈痛解熱薬を飲んでも下がらないのです。
夜1時ごろ39度5分だったときいちばんしんどかったけど、そうだ冷やせばいいんだと思って冷蔵庫にあった保冷材をタオルに巻いて枕の上に置いて冷やしたら、楽になって、朝まで眠れたけど、土曜日、11時半からのお葬式を代わってもらって、10時前の新幹線でなんとか尾道までたどり着いたけど、また熱があがってました。

掛かり付けのお医者さんに行きました。

高熱ではあるけど、その他ののどの痛みや咳、鼻水などの症状がないので、インフルエンザではなく、何かの菌がさばりついた(くっついた)んだろうってそのお医者さんの見解。
点滴をしてもらってうちに帰りました。漢方薬を二回飲んだら熱は下がるって言われたけど、なかなか下がらす、土曜日の夜も眠れない夜を過ごしました。

翌朝は、漢方薬の解熱薬が効いて、大分熱が下がったけど、なかなか下がりきれなかったので、日曜日の当番医院に行って、効きすぎる薬を頂いて飲んだら、なんと、35度7分まで下がってしまいました。

そして今日は、午後の京都での会合を済ませて、尼崎の保育園の職員研修を済ませて、尼崎のホテル泊です。

今は、夕方飲んだ解熱薬が効いているので、熱は下がっているようだけど…。

この状態はいつまで続くのでしょう?